ブログ– category –
-
雪の対応❄
2月5日〜6日に雪が降った後の圃場の様子です。 幸い、トンネルのビニールには雪が積もらなかったので、雪下ろしは行わずに済みました。 ちなみに去年は↓ 雪下ろしはせずに、圃場の雪を早く溶かすため、皆で堆肥を撒きました。 雪が降ると甘々娘の準備がな... -
甘々娘準備スタート🌽
甘々娘の準備がスタートしています! 今年の栽培面積は4町6反です! 肥料を撒いて耕うんしてマルチを張ってパイプを立ててビニール張って、、と大忙しです。 耕うん マルチ張り パイプ立て ビニール張り 上の写真を撮った日は曇天+強風でめちゃくちゃ寒か... -
キウイ剪定🥝
昨年の12月からキウイの剪定を行っていました! 剪定を行う前はこんな感じです。かなり枝が混み合ってぐちゃぐちゃしてます。キウイはつる性なので、放って置くとどんどん茂っていきます。 寒い時期、キウイは休眠期となるため、体力を温存している状態で... -
ブロッコリー終了です🥦
ブロッコリーの栽培がついに終了しました! まとまった出荷は11月中に終えていましたが、わき芽から出てくる花蕾などを細々と収穫して販売してました。 既にトラクターで潰し始めています。 こちらはキレイなお花畑ではなく、ブロッコリーの圃場です。収穫... -
稲わらを牧場へ
稲わらが乾燥したので、清里にある牧場に運び込みました。牛さんのエサになります。 どんどん荷台にわらを積んでいきます。簡単そうに見えますが、これも結構コツがいるんです。 今年は雨が少なかったこともあり、比較的順調に稲わらが乾いて助かりました... -
野沢菜収穫中
今週から野沢菜の収穫がスタートしました! 9月中に3回に分けて播種を行いましたが、それぞれこんなに大きく成長しました。 一株一株、余分な葉を落としたりと調整した後、写真のように束にして出荷します。収穫はスタートしたばかりなので、全て穫り終わ... -
ヘイワード🥝収穫
週末にヘイワードの収穫を行いました! ヘイワードは、よくスーパー等で見かける中が緑色のキウイです。世界で栽培されているキウイフルーツのほとんどがこの品種で、日本でもたくさんの地域で栽培されている品種です。 先月に収穫したレインボーレッドと... -
ブロッコリー収穫中🥦
ブロッコリー、絶賛収穫中です! 9月下旬から収穫を行っていますが、定植時からこれまで気温が高かったこともあり、最初に収穫した圃場では高温障害が多くでてしまいました。 現在は、良い品質のブロッコリーが収穫できています。 今年はかなり暑かったこ... -
野沢菜成長中
野沢菜、絶賛成長中です! 実は、市川三郷町には野沢菜を栽培している農家さんが多くいます。大きくなったら長野県に出荷され、信州名物の野沢菜漬などになります。 アグリ甲斐では、9月14日に1回目の播種を行いました。その後、9月20日、9月27日と、計3回... -
レインボーレッド🥝収穫
先週末、レインボーレッド(キウイフルーツ)の収穫を行いました! レインボーレッドは、全国でも数か栽培されていない珍しいキウイフルーツです。果肉の中心部が赤く、酸味が少ないためとても甘い品種です。 アグリ甲斐では、このレインボーレッドの他に...