-
もろこし栽培の準備🌽〜マルチ張り〜
1月上旬から、もろこし栽培の準備が始まりました。 「堆肥と肥料を散布」 → 「耕耘」 → 「マルチ張り」の段階です。 マルチを張ると、雑草抑制や地温上昇させる効果があります。 マルチを張る間隔を測定した後、ガイド紐をセットし、 その上を歩いて足跡を... -
ブロッコリーの収穫が終わりました🥦
12月中旬に最後の収穫をしました! これでブロッコリーの収穫は終わりました。 社員間でも「美味しい」と評判のブロッコリーでした。 ご購入いただいた皆さん、ありがとうございます。 下の画像は数週間前に収穫をし終えた畑です。 耕耘をしました。 次の... -
果樹の管理作業🥝
●シャインマスカット シャインマスカットの凍害防止対策として12月10日頃に幼木に藁を巻きました。 根元にもしっかり藁を敷きました。 しっかりと冬支度ができました。無事に冬越ができますように! ●キウイフルーツ 12月中旬に施肥を行いました。 根は株... -
飼料用の稲わら🌾
アグリ甲斐では飼料米を栽培していて、11月中下旬に稲刈りが終わりました。 耕畜連携の一環として稲わらを飼料用として畜産農家さんに使ってもらうため、干して束ねる作業を行いました。 今年は2ha弱の飼料用稲わらを作ります。 3束ごとに立たせて干しま... -
ブロッコリーの出荷準備の様子🥦
今日もたくさん収穫することができました🥦 これから出荷するための準備を行います。 茎の切り口がまっすぐになるよう整えたり、泥汚れを洗い流したり、腐敗等の不適切な箇所がないか確認してから、 重さを測り、Sから3 Lにサイズ分けをします。 次に、ブ... -
キュウリとナスの収穫が終わりました📢
キュウリとナスはともに10下旬に収穫を終えました。 たくさんの実りをいただきましたー! 徐々に片付けをするため、根元切りをしました。 上の画像はナスです。 切ってから1時間もいないうちに萎れてきました。 下の画像は、キュウリです。 こちらは根... -
キウイフルーツの収穫と出荷🥝
9月下旬にレインボーレッド(品種名)、10月下旬にヘイワード(品種名)の収穫を行いました。 レインボーレッドという品種は、全国でも数箇所しか栽培されていない珍しいキウイフルーツです。 果肉の中心部が赤く、断面がとても美しいだけでなく、糖分... -
ブロッコリーの収穫が始まりました🥦
ブロッコリーの定植をしてから約2ヶ月経過した畑で収穫が始まりました! ブロッコリーは茎頂に花蕾が作られ、この部分を収穫します。 下の画像の株にはまだ花蕾は形成されていません。 小さな花蕾が出てきました! 徐々に成長して、 収穫に適した状態にな... -
ブロッコリーの土寄せ🥦
ブロッコリー育成に応じて土寄せを行いました。 土寄せとは、文字通り株元に土を寄せる作業のことです。 この作業により、株の倒伏を防ぐことができ、また除草することもできます。 使用している道具は、「三角ホー」です。 「ホー」とは英単語の「hoe」で... -
ブロッコリーの定植🥦
8月15日から始まったブロッコリーの定植が9月17日に終わりました。 台風の影響もあり計画通りに行えませんでしたが、 畑7枚・約1haの面積に定植しました。 ㈱アグリ甲斐では、歩行型半自動の移植機を使用しています。 上の動画は、オペレーターが...