aguri-kai– Author –
-
ふるさと納税やってます!!
アグリ甲斐では地元”市川三郷町”の ふるさと納税の返礼品を提供しています!! こちらをご覧ください -
キウイフルーツ🥝〜人工授粉〜
4月中旬から5月上旬にかけて、レインボーレッドという品種の授粉作業を行いました。 キウイフルーツは雄花と雌花を別の株(木)につける雌雄異株なので、実を成らせるためにこの作業が必要です。 アグリ甲斐では雄木を混植していないので、花粉を購入し、... -
もろこし栽培🌽〜ヤングコーン収穫〜
4月25日からヤングコーンの収穫が始まりました。 トウモロコシは1番上の雌穂を残し大きくします。 1株に2〜3本の雌穂がなるので2番目と3番目をヤングコーンとして収穫して出荷します。 この作業を「除房」といいます。 下の画像は、一番果と二番果です。無... -
もろこし栽培🌽〜農業用ビニールトンネルの撤去〜
暖かさが増すにしたがい、ビニールトンネルの撤去が始まりました。 作型が「2重ビニールトンネル」の内側トンネルを3月下旬から撤去し始めました。 外側のビニールトンネルは、4月中旬の気温が大きく下がった日以降から撤去し始めました。 作業開始です。 ... -
タラの芽🌱〜収穫〜
4月8日からタラの芽の収穫が始まりました! 暖かさが増し、芽がすくすく生長しています。 収穫しましょう! 枝と芽との境目にハサミで切れ目を入れて、 手で折るように傾けます。 収穫できました。 今回の収穫分です。 計量してサイズ分けをし、パックに詰... -
キウイフルーツ🥝〜苗木の定植〜
3月下旬に苗木の定植を行いました! 品種はヘイワード種です。 まず穴を掘り、 穴の中で堆肥と土を混ぜてから苗木を定植します。 継いだ部分が10cmほど地表に出るように植えます。 水やりをし、 6芽を残し切ります。 あとは支柱をセットして、定植作業は終... -
キウイフルーツ🥝〜苗木の仮植え〜
注文していた苗木が届きました。 定植は3月下旬予定なので、苗木を仮植えして保管します。 ある程度の大きさ・深さの穴を掘り、 一本ずつ苗木を置き、 土を戻し被せて、 防寒と乾燥防止の為に藁で覆い、 水やりをします。 これで苗木の仮植え作業は完了で... -
もろこし栽培🌽〜間引き〜
喜ばしいことに順調に生長してます。 播種(種まき)を2粒まきで行っているので、間引きを行います。 3月上旬から始まりました。 生育の良くない株を(小さい、徒長気味、軟弱気味、色の良くない方など)間引きます。 根を傷つけないためにハサミを使用し地際... -
野沢菜の播種(種まき)
2月27日から野沢菜の播種が始まりました。 収穫計画に基づき、5畝ずつの播種を6回行い、合計3反の面積で栽培を行います。 施肥と耕耘をした後、まず鎮圧を行います。 条間(列と列の間)30cmで9列を続けて播種(種まき)、その隣に60cmの通路幅を残して、また... -
もろこし栽培🌽〜播種(種まき)〜
2月5日から播種(種まき)が始まりました。 今期は、ミルフィーユ・甘々娘・ドルチェドリームの3品種を栽培します。 ビニールをたくし上げていよいよ播種開始です。 人力播種機を使用しています。 腰袋に入っている種を取って 種を播種機に入れて 先端を...