-
キュウリ栽培🥒〜播種(種まき)〜
6月9日と25日に、キュウリの播種を行いました。 土をほぐして、 指で、第一関節ぐらいの深さの穴を2穴開けて、それぞれに1粒ずつ播きます。 2粒まきをし、ある程度生長したところで間引きます。 覆土後、軽く押さえて鎮圧します。 9日に播種をした... -
キュウリ栽培🥒〜栽培準備〜
5月下旬からキュウリの栽培準備が始まりました。 品種は「なつめく」です。 栽培面積は約2反で、播種は3日設けており、約10日ほどずらして3段階で行う予定です。 現時点で、1段階目の下記の農作業を終えました。 堆肥・元肥の散布 → 耕運 → マルチを張... -
トウモロコシ🌽〜収穫と出荷準備〜
トウモロコシの収穫が5月下旬から始まりました! 実の成熟度を確かめながら収穫していきます。 収穫物は軽トラの荷台に積んでいきます。 山盛りですね。 作業場に戻り、出荷の準備に取りかかります。 「てこ切り」と呼ばれる軸を切る作業をして長さを整え... -
ふるさと納税やってます!!
アグリ甲斐では地元”市川三郷町”の ふるさと納税の返礼品を提供しています!! こちらをご覧ください -
キウイフルーツ🥝〜人工授粉〜
4月中旬から5月上旬にかけて、レインボーレッドという品種の授粉作業を行いました。 キウイフルーツは雄花と雌花を別の株(木)につける雌雄異株なので、実を成らせるためにこの作業が必要です。 アグリ甲斐では雄木を混植していないので、花粉を購入し、... -
もろこし栽培🌽〜ヤングコーン収穫〜
4月25日からヤングコーンの収穫が始まりました。 トウモロコシは1番上の雌穂を残し大きくします。 1株に2〜3本の雌穂がなるので2番目と3番目をヤングコーンとして収穫して出荷します。 この作業を「除房」といいます。 下の画像は、一番果と二番果です。無... -
もろこし栽培🌽〜農業用ビニールトンネルの撤去〜
暖かさが増すにしたがい、ビニールトンネルの撤去が始まりました。 作型が「2重ビニールトンネル」の内側トンネルを3月下旬から撤去し始めました。 外側のビニールトンネルは、4月中旬の気温が大きく下がった日以降から撤去し始めました。 作業開始です。 ... -
タラの芽🌱〜収穫〜
4月8日からタラの芽の収穫が始まりました! 暖かさが増し、芽がすくすく生長しています。 収穫しましょう! 枝と芽との境目にハサミで切れ目を入れて、 手で折るように傾けます。 収穫できました。 今回の収穫分です。 計量してサイズ分けをし、パックに詰... -
キウイフルーツ🥝〜苗木の定植〜
3月下旬に苗木の定植を行いました! 品種はヘイワード種です。 まず穴を掘り、 穴の中で堆肥と土を混ぜてから苗木を定植します。 継いだ部分が10cmほど地表に出るように植えます。 水やりをし、 6芽を残し切ります。 あとは支柱をセットして、定植作業は終... -
キウイフルーツ🥝〜苗木の仮植え〜
注文していた苗木が届きました。 定植は3月下旬予定なので、苗木を仮植えして保管します。 ある程度の大きさ・深さの穴を掘り、 一本ずつ苗木を置き、 土を戻し被せて、 防寒と乾燥防止の為に藁で覆い、 水やりをします。 これで苗木の仮植え作業は完了で...